千葉トヨタ健康保険組合の保健事業
被保険者と被扶養者のみなさんの健康の保持・増進をはかるために保健事業を行っています。
健康にまつわる情報の提供、病気の予防を目的とした各種健診などがあります。
事業を実施するときは、健保組合ホームページや千葉トヨタグループ各社のイントラなどでそのつど告知いたします。
令和6年度は以下の事業を計画しています。
(諸事情により実施しない場合がありますが、その時はご了承ください)
◆◆ 疾病の予防 ◆◆
実施事業 | 実施時期 | 事業内容 |
日帰り人間ドック 案 内 |
4月~2月 | 生活習慣病の早期発見と予防に努めるため、30歳・35歳と40歳以上の 被保険者と被扶養者を対象に実施します。 |
脳ドック 案 内 |
4月~2月 |
脳疾患の早期発見に努めるため、40歳と45歳以上の被保険者と被扶養者を対象に 実施します。 |
大腸疾患検査 案 内 |
4月~2月 | 近年増加している大腸疾患の早期発見のため、40歳以上の被保険者と 被扶養者を対象に実施します。 |
ネットワーク健診 |
6月~2月 |
30歳・35歳と40歳以上の被保険者と被扶養者で女性のかたを対象に実施します。 |
巡回健診 |
6月~2月 |
30歳・35歳と40歳以上の被保険者と被扶養者で女性のかたを対象に実施します。 |
専門スタッフの活用 | 年間 | ドックの受検者について保健指導が必要とされる方に対し、 検診後の生活指導を行います。 |
職場救急薬の補充 | 随時 | 各職場での応急の処置に備えるため、備え付けの救急常備薬の補充を行います。 |
インフルエンザ 予防接種 | 10月~1月 |
インフルエンザの予防接種を受けたときに、 かかった費用の一部を補助します。 |
スポーツ推奨制度 | 4月~2月 |
社員同士のスポーツ活動に補助金をお支払いします。 |
◆◆ メタボリックシンドローム対策 ◆◆
実施事業 | 実施時期 | 事業内容 |
特定健康診査 案 内 |
【社員】 9月~11月 【家族】 4月~2月 |
40歳以上75歳未満の被保険者および被扶養者を対象に、内臓脂肪型肥満の 早期発見と予防のため、国が定める健診項目について健康診断を実施します。 該当年齢の被保険者に対しては、労働安全衛生法に基づく事業主の定期健診で 対応します。 該当年齢の被扶養者については、日帰り人間ドック・ネットワーク健診・巡回健診・特定健診で対応します。 |
特定保健指導 | 5月~1月 |
特定健診の受診結果に基づき、検査数値が国が定める基準を超えている方について、 専門家による生活習慣の改善のための指導を実施します。 |
◆◆ 保健指導宣伝 ◆◆
実施事業 | 実施時期 | 事業内容 |
けんぽだより【情報誌】 | 春・秋 | 健康保険制度の周知と、当健保組合の予算・決算などをお知らせし、 健保組合事業の円滑な運営のため、年2回発行します。 |
医療費のお知らせ | 毎月 |
★本人またはご家族の方の医療費がどのくらいかかっているかを把握し、 健康に対する認識をいっそう深めてもらうため。 病院へ行かれたら、 窓口で領収書を必ずもらいましょう。 ≪見ていただきたいポイント≫ |
健康に関する広報 | 随時 | 健全な生活習慣を身につけるため、生活改善指導書などを配布します。 |
月刊「赤ちゃんと!」誌の配布 | 年間 |
当健保の被扶養者となる子が生まれた被保険者及び出産した被保険者を対象とします。 |
家族で取り組むかぜ&むし歯予防 | 10月~12月 |
対象者:1歳から8歳のお子様がいる被保険者 |
[R6.10.18更新]