令和7年度 人間ドック・各種健診のご案内
千葉トヨタ健康保険組合では、当組合が契約をしている健診機関で健康診断を受ける場合、費用の補助を行っています。
【受診までの流れ】 《ネットワーク健診と全国巡回健診を除く》
①申込書の提出 ⇒ 申込書を印刷して、健診機関の中から希望の病院を選んで必要事項を記入し、当組合へ提出してください。(FAX送信)
(申込書は、受診者の資格確認と、健診機関との確認に使用します。)
②受診予約 ⇒ ①の申込書に記入した健診機関へ電話で予約してください。
※1 対象年齢は年度末年齢(令和8年3月31日時点での年齢)です。
※2 被保険者(女性)の方は、日帰りドック・ネットワーク健診と全国巡回健診の重複はできません。いずれか1つの選択となります。
※2被扶養家族の方は、日帰りドック・ネットワーク健診・全国巡回健診・特定健診の重複はできません。いずれか1つの選択となります。
≪参考≫
◆令和7年度 健診費用補助制度のご案内(PDF) R7kensinannai-hyou
◆日帰り人間ドック・ネットワーク健診・全国巡回健診の検査項目比較表(PDF)R2kensakomoku-hikaku
◇◇ 申込書をエクセルで一括ダウンロードできます ◇◇ |
◇日帰り人間ドック,脳ドック,大腸検診の健診機関をまとめて一覧表にしました。 |
実施事業/時期 | 事業内容 |
---|---|
日帰り人間ドック [4月~2月] |
生活習慣病の早期発見と予防に努めるため、30歳・35歳・40歳以上の被保険者と被扶養者を対象に実施します。 健診機関の一覧表は上↑にあります 申込書(PDF) 申込書(Excel)は上↑にあります 申込書の記入例(PDF) |
脳ドック [4月~2月] |
脳疾患の早期発見に努めるため、40歳と45歳以上の被保険者と被扶養者を対象に受診できます。 健診機関の一覧表は上↑にあります 申込書(PDF) 申込書(Excel)は上↑にあります 申込書の記入例(PDF) |
大腸疾患検査 [4月~2月] |
近年増加している大腸疾患の早期発見のため、40歳以上の被保険者、被扶養者を対象に実施し、大腸疾患の有無を確認します。 健診機関の一覧表は上↑にあります 申込書(PDF) 申込書(Excel)は上↑にあります 申込書の記入例(PDF) |
特定健康診査 [4月~2月] |
40歳以上75歳未満の被保険者および被扶養者を対象に、内臓脂肪型肥満の早期発見と予防のため、国が定める健診項目について健康診断を実施します。 【社員】…[9月~11月] 【家族】…[4月~2月] |
ネットワーク健診 [6月~2月] |
30歳・35歳と40歳以上の被保険者と被扶養者で女性のかたを対象に実施します。 健診の案内は、5月下旬に委託機関の(株)あまの創健から対象の社員と家族のかたへ送付される予定です。 基本検査分を健保組合が全額負担します。 |
全国巡回健診 [6月~2月] |
30歳・35歳と40歳以上の被保険者と被扶養者で女性のかたを対象に実施します。 健診の案内は、5月下旬に委託機関の(株)あまの創健から対象の社員と家族のかたへ送付される予定です。 基本検査分を健保組合が全額負担します。 |
〔R6.3.14更新〕